2012年08月21日
2012年08月18日
只今、Web原稿を無料診断中。
依頼主は某「会社設立プロデューサー」。
ご本人も期待してくださっているだけに、
「なるほど~」
と唸って頂ける日が楽しみです。
(^w^)

福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール無料診断、セミナー講師、資料請求、訪問自己プレゼンのオーダーはコチラから。
ご本人も期待してくださっているだけに、
「なるほど~」
と唸って頂ける日が楽しみです。
(^w^)

ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール無料診断、セミナー講師、資料請求、訪問自己プレゼンのオーダーはコチラから。
2012年08月08日
長文を読ませるノウハウとは?
僕は長い原稿を書く時、以下の二つのポイントを特に重視しています。
一つは
「ディテール(細部)と全体像を表現する場合、まずは全体像から」。
そしてもう一つは
「時間軸がある場合、過去→現在→未来と、時系列に添って書くこと」。
ただし、これらは鉄則というわけではなく、あくまでセオリーです。
ターゲットに対して最もツカミの強いディテールに惹き付けてから、
それが全体へどのような効果をもたらすのか・・・という流れで書くこともありますからね。
時間軸がある場合も同様です。
このように http://zidoriya.com/hpgen/HPB/categories/93237.html セオリー通りに書く時もあれば、
このような http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e631042.html イレギュラーもありますから。
で、このイレギュラーについて(無粋ながら)裏を話すと、
要は「印象に残る読後感」にこだわっているわけです。
つまり、セオリー通りに時系列に添って書いても当然、内容は伝わるわけですが、その程度では
「アタマではわかったけどココロには響かないからすぐにでも忘れそう」
という、ビジネス文書を読んだ後のような感覚に近づいてしまうわけです。
しかし、この内容の中で、最も強い素材を最後に持ってくれば、
小説を読んで、心を揺さぶられたような感覚に、ちょこっと近づけることができるわけです。
例に挙げたブログ記事で言うなら、ボクは「印象に残る読後感」にするため、
本来、時間軸に沿って前半で語るべき「最も印象に残った言葉に出会った出来事」を、
ラストエピソードとして紹介し、まとめに入ったわけです。
というわけで、僕は日頃、依頼主の販売促進とブランド構築のために、例えばこんな芸も使っています。
だって、「ただ意味がわかるだけ」とか「使い古された美辞麗句だけ」のセールス文なら、素人さんでも書けますからネ!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1 more プロフィール
http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/c6197.html
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール(ワンコイン)コンサル、(料金&割引プランの完全版を含む)資料請求、
&ご対面希望の方はコチラから!
▼▼▼▼▼
▼▼▼▼
▼▼▼
▼▼
▼
各種お問い合わせ&ご対面希望
一つは
「ディテール(細部)と全体像を表現する場合、まずは全体像から」。
そしてもう一つは
「時間軸がある場合、過去→現在→未来と、時系列に添って書くこと」。
ただし、これらは鉄則というわけではなく、あくまでセオリーです。
ターゲットに対して最もツカミの強いディテールに惹き付けてから、
それが全体へどのような効果をもたらすのか・・・という流れで書くこともありますからね。
時間軸がある場合も同様です。
このように http://zidoriya.com/hpgen/HPB/categories/93237.html セオリー通りに書く時もあれば、
このような http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e631042.html イレギュラーもありますから。
で、このイレギュラーについて(無粋ながら)裏を話すと、
要は「印象に残る読後感」にこだわっているわけです。
つまり、セオリー通りに時系列に添って書いても当然、内容は伝わるわけですが、その程度では
「アタマではわかったけどココロには響かないからすぐにでも忘れそう」
という、ビジネス文書を読んだ後のような感覚に近づいてしまうわけです。
しかし、この内容の中で、最も強い素材を最後に持ってくれば、
小説を読んで、心を揺さぶられたような感覚に、ちょこっと近づけることができるわけです。
例に挙げたブログ記事で言うなら、ボクは「印象に残る読後感」にするため、
本来、時間軸に沿って前半で語るべき「最も印象に残った言葉に出会った出来事」を、
ラストエピソードとして紹介し、まとめに入ったわけです。
というわけで、僕は日頃、依頼主の販売促進とブランド構築のために、例えばこんな芸も使っています。
だって、「ただ意味がわかるだけ」とか「使い古された美辞麗句だけ」のセールス文なら、素人さんでも書けますからネ!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1 more プロフィール
http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/c6197.html
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール(ワンコイン)コンサル、(料金&割引プランの完全版を含む)資料請求、
&ご対面希望の方はコチラから!
▼▼▼▼▼
▼▼▼▼
▼▼▼
▼▼
▼
各種お問い合わせ&ご対面希望
2012年08月07日
「こだわり」という言葉だけでは魅力は伝わりません。

塩焼きをアピールするこのショルダーコピーは、恐らくコピーライターが書いたものでしょう。
なぜなら「こだわり」という言葉をとりあえず遣っただけの「やっつけライティング」ではなく、
「何のため」に「何に」こだわっているかを明記した上で、余分な言葉も含まれていないからです。
そしてもちろん、このコピーは売上にも貢献していることでしょう。
o(^-^)o
【お知らせ】
「お手頃価格でコピーも効いてるWeb制作サービス」はじめました。 http://more.co.jp/kotonoha/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
2012年08月06日
南区の起業家に朗報!!
起業家のブレイクに一役買うために始めた
「言ノ葉MORE」事業 http://more.co.jp/kotonoha/ の
パートナー企業である(株)モア情報システムさんが、
南区大橋に移転した件。





因みにこのNEWオフィスの写真は、
このブログとSNSで紹介するためだけに、わざわざ撮って送ってくれたものです。
でもなぜ、ボクのような「二度のリストラを喫した傷物コピーライター」からの要望に対し、
案内サイトの制作のみならず、ここまで応えてくれたのか?
そこを聞かれれば、やはり
「何度挫折しても、その後必ず今までを上回るハイグレードな挫折を経験して来たから」
という“往生際の悪さ”が大前提にはなるのですが、
もう一つ、理由を挙げるなら、言ノ葉家サイト http://kotonohaya.aikotoba.jp/ にもアゲている
このコンテンツ http://www.facebook.com/note.php?note_id=200829996646901 に社長が強く共感してくれたから…
ということになります。
「言ノ葉MORE」事業 http://more.co.jp/kotonoha/ の
パートナー企業である(株)モア情報システムさんが、
南区大橋に移転した件。

因みにこのNEWオフィスの写真は、
このブログとSNSで紹介するためだけに、わざわざ撮って送ってくれたものです。
でもなぜ、ボクのような「二度のリストラを喫した傷物コピーライター」からの要望に対し、
案内サイトの制作のみならず、ここまで応えてくれたのか?
そこを聞かれれば、やはり
「何度挫折しても、その後必ず今までを上回るハイグレードな挫折を経験して来たから」
という“往生際の悪さ”が大前提にはなるのですが、
もう一つ、理由を挙げるなら、言ノ葉家サイト http://kotonohaya.aikotoba.jp/ にもアゲている
このコンテンツ http://www.facebook.com/note.php?note_id=200829996646901 に社長が強く共感してくれたから…
ということになります。
-この縁もまた、本当に有り難いものです。
2012年08月02日
残念なマーケティング
うどん屋のままで焼きそばにこだわり持たれても、何だかな~。

【お知らせ】
「お手頃価格でコピーも効いてるWeb制作サービス」はじめました。 http://more.co.jp/kotonoha/

【お知らせ】
「お手頃価格でコピーも効いてるWeb制作サービス」はじめました。 http://more.co.jp/kotonoha/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html