2014年07月22日
振り返るアドテック九州'14
Web業界と広告業界にまたがり、東京・大阪・九州で実施される、
日本最大級のイベント「アドテック」@九州。
そこでまず印象に残ったのは、
Web業界の風雲児・レオ様@「売れるネット広告社」のプレゼンでした。

それにしても福岡国際会議場メインホールなどというどデカい箱のステージに、
深紅のハーフパンツで登壇する人は、他にいないでしょうね。
内容も刺激的で、
伊達に「アドテック東京 2012」&「アドテック九州 2013」公式セッション人気スピーカーNo.1
ではないことがよくわかりました。
そしてまたいつか、
レオ様率いる「売れるネット広告社」から依頼された時は、
「あの自己ベスト http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e981460.html を超えたい」と、
改めて思いました。
それからこの会場にて、仕事でお世話になった「売れるネット広告社」のチーフディレクター
http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e1142522.html (※13「いいね!」に感謝!)
からあいさつしてもらえたのも嬉しかったですね~。
日本最大級のイベント「アドテック」@九州。
そこでまず印象に残ったのは、
Web業界の風雲児・レオ様@「売れるネット広告社」のプレゼンでした。

それにしても福岡国際会議場メインホールなどというどデカい箱のステージに、
深紅のハーフパンツで登壇する人は、他にいないでしょうね。
内容も刺激的で、
伊達に「アドテック東京 2012」&「アドテック九州 2013」公式セッション人気スピーカーNo.1
ではないことがよくわかりました。
そしてまたいつか、
レオ様率いる「売れるネット広告社」から依頼された時は、
「あの自己ベスト http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e981460.html を超えたい」と、
改めて思いました。
それからこの会場にて、仕事でお世話になった「売れるネット広告社」のチーフディレクター
http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e1142522.html (※13「いいね!」に感謝!)
からあいさつしてもらえたのも嬉しかったですね~。
ホームサイト http://www.kotonoha-ya.jp/
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール(ワンコイン)コンサル、(料金&割引プランの完全版を含む)資料請求、
&ご対面希望の方はコチラから!
▼▼▼▼▼
▼▼▼▼
▼▼▼
▼▼
▼
各種お問い合わせ&ご対面希望
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール(ワンコイン)コンサル、(料金&割引プランの完全版を含む)資料請求、
&ご対面希望の方はコチラから!
▼▼▼▼▼
▼▼▼▼
▼▼▼
▼▼
▼
各種お問い合わせ&ご対面希望
2013年04月24日
先着2名様にプレゼント!
言ノ葉家リスペクトフレンズの一社であるアライブキャスト http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e763947.html から、
通販ソリューション展@東京ビッグサイト http://www.ts-expo.jp/ の招待状が二枚届きました。
僕は行けないので、行きたい方に譲ります。
遠方の方でも郵送しますので、オーナーメッセージにてどしどし応募してね!

福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール無料診断、セミナー講師、(料金&割引プランを含む)資料請求、
訪問自己プレゼンのオーダーはコチラから。
通販ソリューション展@東京ビッグサイト http://www.ts-expo.jp/ の招待状が二枚届きました。
僕は行けないので、行きたい方に譲ります。
遠方の方でも郵送しますので、オーナーメッセージにてどしどし応募してね!

「お手頃価格でコピーも効いてるWeb制作サービス」http://more.co.jp/kotonoha/
言ノ葉家サイトhttp://kotonohaya.aikotoba.jp/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
言ノ葉家サイトhttp://kotonohaya.aikotoba.jp/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール無料診断、セミナー講師、(料金&割引プランを含む)資料請求、
訪問自己プレゼンのオーダーはコチラから。
2011年07月23日
明日でおしまいです。

最近、朝活の先輩である前原氏も参加する彫刻展http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e699267.html
に行って来ました。
そして
「ま~タダで見れるものなら全体的にはそんな大したものでも…」
とナメてかかっていただけに、そのアベレージの高さに驚愕しつつ、
運良く前原さんにお会い出来て、自作のキリンの製作談話を伺えました。
話によると
「このキリンは(彫刻であっても)組み立て式だけど、あえて設計図は描かずに作り始めた。
だって設計図通りに上手くいくとは限らないから。
で、作りながらバランスを取って4本脚で立たせることが出来た」とのこと。
そう聞いて僕が
「(設計図通りに行かないのは)人生と同じですね」
と答えると前原さんは、
「本当にそう…」
と、ただならぬ重厚な言霊を込めてうなずいてくれました。(笑)
思い入れの強さが伝わってきたところで、
キリンと共に前原さんのナイスショットを撮らせてもらおうと思ったら、
「写真を撮られると魂を抜かれるから…」
と、まるで幕末の庶民のような角度から却下されました。。。
そこで私はエセ・グラビアカメラマンのように、まずは優越感に浸ってもらうため、
「こだわりのディテール(細部)」について尋ね、首の表面を指さした瞬間を撮らせて頂きました。
(全くの余談ですが、イイ女を飲みに誘って断られた後のボクは、
何故こーゆー切り返しを思いつかないのでしょうか?)
それにしても「少年のような眼差し」とはまさにこのこと。

とはいえ、前原さんのようなベテランクリエイターでも、日々の悩みは尽きない模様。
正直、「やってらんねーよ」的なつぶやき(というよりボヤキ)をSNSで見かけたこともありました。
しかし印象的だったのは、その後まるでライブの「コール&レスポンス」かのように、
「そんなこともあるさ」的な励ましがすぐに集まり始めたこと。
その理由が、前原さんのこの表情を見ていたらわかるような気がして来ました。
-生きて行く以上、経済的にも時間的にも制約はつきものですが、世の中やっぱり、
こんな「キラキラした大人」が増えると“いいね!”
「お手頃価格でコピーも効いてるWeb制作サービス」http://more.co.jp/kotonoha/
言ノ葉家サイトhttp://kotonohaya.aikotoba.jp/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
言ノ葉家サイトhttp://kotonohaya.aikotoba.jp/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール無料診断、セミナー講師、資料請求、訪問自己プレゼンのオーダーはコチラから。
2011年06月29日
彫刻萌えのススメ。
『人間本来の゛感じる″力』を研ぎ澄ますため、
都会の喧騒から離れた生まれ故郷でもある志摩町にアトリエ兼ギャラリーを構える木彫り師
柴田博文氏が、木彫り教室の生徒さん達とともに「彫刻展」を開くようです。

因みにこの情報をリリースしてくれた
朝活の先輩であるグラフィックデザイナー・前原さん(~ぺhttp://246pe.com/主宰)も
生徒の一人として出品するそうです。
前原さんの他、出品者のお知り合いの方&彫刻フリークの方は、
ぜひこの機会に萌えまくりましょう!
因みに前原さんは、 続きを読む
都会の喧騒から離れた生まれ故郷でもある志摩町にアトリエ兼ギャラリーを構える木彫り師
柴田博文氏が、木彫り教室の生徒さん達とともに「彫刻展」を開くようです。

因みにこの情報をリリースしてくれた
朝活の先輩であるグラフィックデザイナー・前原さん(~ぺhttp://246pe.com/主宰)も
生徒の一人として出品するそうです。
前原さんの他、出品者のお知り合いの方&彫刻フリークの方は、
ぜひこの機会に萌えまくりましょう!
因みに前原さんは、 続きを読む
2011年05月26日
行きたかったな~。

http://tomusubi.blog129.fc2.com/blog-entry-70.html
しかし言葉に対してもこんなにも豊かな感性を持つデザイナーさんが、
言ノ葉組http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.htmlに参加してくれているのは
ありがたいことです。
タグ :谷川俊太郎
2011年05月19日
マーケティングにまつわる招待状。
先月ご紹介した(株)アリーナhttp://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e652683.htmlの専務から、
福岡ギフト・ショーhttp://www.giftshow.co.jp/figs/7figs/の招待状をいただきました。

マーケティングコピーライターとして、この機会を最大限に活かし、販促ツールやノベルティグッズのプロデュース感覚をしっかり磨いて来ようと思います。
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
福岡のクリエイティブ&コンサルティングネットワーク
言ノ葉組 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.html
公式サイト/言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/
顔本http://www.facebook.com/profile.php?id=100001597063539
福岡のコピーライター・言ノ葉家への無料相談、制作物の無料診断、資料請求、訪問自己プレゼン、
言ノ葉組メンバーへのお問い合わせはコチラから。
※無料相談はメールと電話にて対応します。
無料診断はコピーをメインにデザインも診断します。
資料は私の詳しいプロフィールと料金・割引プランです。
訪問自己プレゼンでは、ネット非公開の制作物を、ほぼ全てご覧いただけます。
blogramランキング参加中。・・・お気に召されたらポチッとね!
福岡ギフト・ショーhttp://www.giftshow.co.jp/figs/7figs/の招待状をいただきました。

マーケティングコピーライターとして、この機会を最大限に活かし、販促ツールやノベルティグッズのプロデュース感覚をしっかり磨いて来ようと思います。
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
福岡のクリエイティブ&コンサルティングネットワーク
言ノ葉組 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.html
公式サイト/言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/
顔本http://www.facebook.com/profile.php?id=100001597063539
福岡のコピーライター・言ノ葉家への無料相談、制作物の無料診断、資料請求、訪問自己プレゼン、
言ノ葉組メンバーへのお問い合わせはコチラから。
※無料相談はメールと電話にて対応します。
無料診断はコピーをメインにデザインも診断します。
資料は私の詳しいプロフィールと料金・割引プランです。
訪問自己プレゼンでは、ネット非公開の制作物を、ほぼ全てご覧いただけます。
blogramランキング参加中。・・・お気に召されたらポチッとね!
2011年03月22日
「第1回福岡スポーツビジネスシンポジウム」のお知らせ。
3月31日(木)の夜、九州共立大学経済学部 特別客員准教授と言ノ葉組http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.htmlにもご参加いたいただいているデジタル販促プロデューサーの森さん(株式会社ラインズマンhttp://harepane.info/linesman/代表)が中心となり、件のシンポジウムが行われます。
このシンポジウムは、「スポーツ大好き」あるいは「スポーツを仕事として関わっていきたい」と考えている方々にとって、貴重なイベントになることでしょう。
また、大震災という時勢を踏まえ、開催か自粛かで悩んだ末、チャリティーシンポジウムとして開催を決定した判断には、私も大いに共感しました。
ご興味ある方はぜひ参加を!
以下、森さんからのメールより抜粋。
------------------------------------------------------------------------------------------
●シンポジウム名=「第1回福岡スポーツビジネスシンポジウム」(東日本大震
災チャリティシンポジウム)
●テーマ=「これからのスポーツビジネス・私達に出来る事」
●日時=3月31日(木)18:00開場〜
●場所=福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター5F(福岡県福岡東総合庁舎)
●講演ゲスト=アビスパ福岡大塚社長、タレント山本華世氏、元アテネ五輪江口
氏、現役プロレスラー筑前氏他。
スポーツ大好き、スポーツを仕事として関わっていきたいと考えている方、これ
からのスポーツビジネスと、今私達に出来る事を一緒に話してみませんか。。。
是非皆様のご参加をお待ちしております。
講演は無料ですが、お一人様500円の義援金ご協力願えたら幸です。
★参加ご応募は、下記申込フォームからお申し込みください★
シンポジウム詳細もご覧頂けます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sports.lanz.jp/
このシンポジウムは、「スポーツ大好き」あるいは「スポーツを仕事として関わっていきたい」と考えている方々にとって、貴重なイベントになることでしょう。
また、大震災という時勢を踏まえ、開催か自粛かで悩んだ末、チャリティーシンポジウムとして開催を決定した判断には、私も大いに共感しました。
ご興味ある方はぜひ参加を!
以下、森さんからのメールより抜粋。
------------------------------------------------------------------------------------------
●シンポジウム名=「第1回福岡スポーツビジネスシンポジウム」(東日本大震
災チャリティシンポジウム)
●テーマ=「これからのスポーツビジネス・私達に出来る事」
●日時=3月31日(木)18:00開場〜
●場所=福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センター5F(福岡県福岡東総合庁舎)
●講演ゲスト=アビスパ福岡大塚社長、タレント山本華世氏、元アテネ五輪江口
氏、現役プロレスラー筑前氏他。
スポーツ大好き、スポーツを仕事として関わっていきたいと考えている方、これ
からのスポーツビジネスと、今私達に出来る事を一緒に話してみませんか。。。
是非皆様のご参加をお待ちしております。
講演は無料ですが、お一人様500円の義援金ご協力願えたら幸です。
★参加ご応募は、下記申込フォームからお申し込みください★
シンポジウム詳細もご覧頂けます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://sports.lanz.jp/

2011年02月20日
振り返る起業イベント
とある経営アドバイザーと&実行委員主催による、
大学生を対象とした起業イベントに、パネラーとして参加しました。
そして驚くことに、「九州経済NOW」に出演中の田村教授も会場に現れ、
イベント中に、僕のコメントもツイートしてくれていました。
正直言ってこんなこと、目の前にいた大学生達と同じ年の頃の僕には考えられませんでした。
(何せあの頃は、大工の跡継ぎをクビになった後で行った町工場でも、
日本語カタコトのブラジル人に仕事の覚えの悪さをダメ出しされていましたからね・・・。)
後半はグループ分けされた大学生のディスカッションに加わりました。
そして僕は、この先しばらく忘れられそうにない言葉を耳にしました。
「今までは早く夢を見つけなければいけないと思い詰めていたけど、
夢を見つけることが自分の夢だと思えるようになった」
この言葉を見て、
「結局見つかってないないら意味がない」と思うような人は、
人生の幸福度が全く同じ人としか分かり合えない、「残念な感性」の持ち主かもしれません。
なぜなら人は皆、同じ行動をするにしても、
それが「やらなければいけないこと」か「やりたくてやること」かで、まるで成果が違うからです。
続いて打ち上げの場面を振り返ると、学生に聞かれてないことまで結構エラソーに
話していたかもしれません。。。(恥
例えば・・・
そもそも内定率が50%以下と言われても中小企業の求人数は多い。
つまり内定率の低さは学生の安定志向によって生まれたミスマッチによるもの(らしい)。
だとすれば、そんな競争を経て大企業に入社した後のデメリットにも目を向けておく必要があるのでは?
5年後10年後に全員に同じようなポストが与えられるはずもなく、
当然、規模に比例して出世競争は激しさを増す。
そして社内の風通しは悪いことの方が多い。
因みにS社のシャンプーTが発売された時、小売店のバイヤー向けのお披露目イベントに潜入したが、
開場前のミーティングで、「商品の悪口は言うな」という衝撃の指示があった。
つまりこれは、自分の意見が反映されにくい大企業ならではの「組織病」に陥り、
入社当時のモチベーションがすっかり失われてしまった状態。
もしも「収入の安定」だけを基準に仕事を選べば、
やがてやり甲斐以上に大きなストレスに蝕まれて「心の安定」を失い、
家庭を持ったとしてもDVや虐待の原因になるかも・・・
とか、
大企業や社会インフラ企業に集中した就職戦線の過熱は、
学生のハッタリを見抜こうと面接官までもが本屋の就活コーナーに行く「歪んだ心理戦」。
そんなことしてる間に就職浪人が増えれば、日本のGDPランクはもっと下がる。
例えば柳葉敏郎の志望動機は、何となく出たオーディションで審査員からダメ出しされた後の逆ギレ。
でもそれを今さら「けしからん!」とか言う人なんていない。
振りかえれば、「志望動機」だってそんなもの・・・
とか、
BtoBという視点で見れば、日本の産業ロボットは世界シェアNo.1だし、
OEMという視点で見ればシャネルの化粧筆はMade in Japanだったりするわけで、
実は「隠れた大企業」や「元気な中小企業」もある。
つまりネームバリューにこだわらなければ、
理想を落とすことなく「ライバルの少ないフィールドを見つけて戦う」のも、
就職戦線において有効な戦術・・・
とか、
中小企業なら貴重な実務経験を積めるチャンスが多い。
目指す業種が人気で採用が難しいなら、登録型派遣で半年分でも3ヶ月分でも生活費を確保して、
「給料いらないから仕事教えてください!」と押し掛けて行って、
無駄に就職浪人する連中を尻目に
「実務経験という圧倒的セールスポイント」を獲得するのも一つのテ・・・
とかいろいろ。。。
でも中小企業を推す話をするなら「雇用契約書」と「雇用保険」についても触れておくべきでしたね。
この二つがある企業ならば、万が一リストラされたとしても、
再就職までの苦労はかなり軽減されるはずですから。
でも、「潰れるわけない」と言われた、北海道拓殖銀行も山一証券もヤオハンも潰れて、
人口減少も始まり、あらゆる国内市場が縮小して来ている今、
それでも大企業神話にどっぷり浸かっている学生さんがもしもいるなら、
どんなに輝かしいキャリアがあっても簡単には成功しない中高年の就職活動の実態も知るべきでしょうね。
会社員の誰もが持っているリストラというリスクに備えて・・・。
(といっても、起業イベントに参加している時点でそんな学生さんはいないか!)
最後にこの日一日を通して、最も印象に残った言葉を振り返りたいと思います。
「大切なのは起業か就職かではなく、自分らしく生きること」。
これはグループ分けされた大学生のディスカッションの後で
各グループの代表となった学生達が発表する中で聞いたものです。
ではなぜ印象に残ったか、その理由はこのイベントのゴリゴリな(笑)タイトル
「起業マインド★夢へ向かって
『起業の面白さを知らずして社会にでるのはもったいない』」
を背景に据えることで浮かび上がります。
つまり実行委員は、こんなにも「起業」を推すタイトルを設定しながらも、
実は参加する大学生が自由に思いを広げやすい雰囲気づくりもしていたのです。
それはもしかすると、このイベントの仕掛け人である経営アドバイザーが、
起業について決して全て同じ考えとは言えない僕をパネラーとして呼んでくれた時も、
既に始まっていたのかもしれません。
言霊に縛られることなく、「起業という選択肢」を自由にとらえ、
学生達がそれぞれの将来設計に活用していく・・・
このイベントはもしかすると、とても大きな社会的価値を持っているのかもしれません。
大学生を対象とした起業イベントに、パネラーとして参加しました。
そして驚くことに、「九州経済NOW」に出演中の田村教授も会場に現れ、
イベント中に、僕のコメントもツイートしてくれていました。
正直言ってこんなこと、目の前にいた大学生達と同じ年の頃の僕には考えられませんでした。
(何せあの頃は、大工の跡継ぎをクビになった後で行った町工場でも、
日本語カタコトのブラジル人に仕事の覚えの悪さをダメ出しされていましたからね・・・。)
後半はグループ分けされた大学生のディスカッションに加わりました。
そして僕は、この先しばらく忘れられそうにない言葉を耳にしました。
「今までは早く夢を見つけなければいけないと思い詰めていたけど、
夢を見つけることが自分の夢だと思えるようになった」
この言葉を見て、
「結局見つかってないないら意味がない」と思うような人は、
人生の幸福度が全く同じ人としか分かり合えない、「残念な感性」の持ち主かもしれません。
なぜなら人は皆、同じ行動をするにしても、
それが「やらなければいけないこと」か「やりたくてやること」かで、まるで成果が違うからです。
続いて打ち上げの場面を振り返ると、学生に聞かれてないことまで結構エラソーに
話していたかもしれません。。。(恥
例えば・・・
そもそも内定率が50%以下と言われても中小企業の求人数は多い。
つまり内定率の低さは学生の安定志向によって生まれたミスマッチによるもの(らしい)。
だとすれば、そんな競争を経て大企業に入社した後のデメリットにも目を向けておく必要があるのでは?
5年後10年後に全員に同じようなポストが与えられるはずもなく、
当然、規模に比例して出世競争は激しさを増す。
そして社内の風通しは悪いことの方が多い。
因みにS社のシャンプーTが発売された時、小売店のバイヤー向けのお披露目イベントに潜入したが、
開場前のミーティングで、「商品の悪口は言うな」という衝撃の指示があった。
つまりこれは、自分の意見が反映されにくい大企業ならではの「組織病」に陥り、
入社当時のモチベーションがすっかり失われてしまった状態。
もしも「収入の安定」だけを基準に仕事を選べば、
やがてやり甲斐以上に大きなストレスに蝕まれて「心の安定」を失い、
家庭を持ったとしてもDVや虐待の原因になるかも・・・
とか、
大企業や社会インフラ企業に集中した就職戦線の過熱は、
学生のハッタリを見抜こうと面接官までもが本屋の就活コーナーに行く「歪んだ心理戦」。
そんなことしてる間に就職浪人が増えれば、日本のGDPランクはもっと下がる。
例えば柳葉敏郎の志望動機は、何となく出たオーディションで審査員からダメ出しされた後の逆ギレ。
でもそれを今さら「けしからん!」とか言う人なんていない。
振りかえれば、「志望動機」だってそんなもの・・・
とか、
BtoBという視点で見れば、日本の産業ロボットは世界シェアNo.1だし、
OEMという視点で見ればシャネルの化粧筆はMade in Japanだったりするわけで、
実は「隠れた大企業」や「元気な中小企業」もある。
つまりネームバリューにこだわらなければ、
理想を落とすことなく「ライバルの少ないフィールドを見つけて戦う」のも、
就職戦線において有効な戦術・・・
とか、
中小企業なら貴重な実務経験を積めるチャンスが多い。
目指す業種が人気で採用が難しいなら、登録型派遣で半年分でも3ヶ月分でも生活費を確保して、
「給料いらないから仕事教えてください!」と押し掛けて行って、
無駄に就職浪人する連中を尻目に
「実務経験という圧倒的セールスポイント」を獲得するのも一つのテ・・・
とかいろいろ。。。
でも中小企業を推す話をするなら「雇用契約書」と「雇用保険」についても触れておくべきでしたね。
この二つがある企業ならば、万が一リストラされたとしても、
再就職までの苦労はかなり軽減されるはずですから。
でも、「潰れるわけない」と言われた、北海道拓殖銀行も山一証券もヤオハンも潰れて、
人口減少も始まり、あらゆる国内市場が縮小して来ている今、
それでも大企業神話にどっぷり浸かっている学生さんがもしもいるなら、
どんなに輝かしいキャリアがあっても簡単には成功しない中高年の就職活動の実態も知るべきでしょうね。
会社員の誰もが持っているリストラというリスクに備えて・・・。
(といっても、起業イベントに参加している時点でそんな学生さんはいないか!)
最後にこの日一日を通して、最も印象に残った言葉を振り返りたいと思います。
「大切なのは起業か就職かではなく、自分らしく生きること」。
これはグループ分けされた大学生のディスカッションの後で
各グループの代表となった学生達が発表する中で聞いたものです。
ではなぜ印象に残ったか、その理由はこのイベントのゴリゴリな(笑)タイトル
「起業マインド★夢へ向かって
『起業の面白さを知らずして社会にでるのはもったいない』」
を背景に据えることで浮かび上がります。
つまり実行委員は、こんなにも「起業」を推すタイトルを設定しながらも、
実は参加する大学生が自由に思いを広げやすい雰囲気づくりもしていたのです。
それはもしかすると、このイベントの仕掛け人である経営アドバイザーが、
起業について決して全て同じ考えとは言えない僕をパネラーとして呼んでくれた時も、
既に始まっていたのかもしれません。
言霊に縛られることなく、「起業という選択肢」を自由にとらえ、
学生達がそれぞれの将来設計に活用していく・・・
このイベントはもしかすると、とても大きな社会的価値を持っているのかもしれません。
2010年12月15日
言ノ葉組は、ほぼオールスタ−ネットワークです。
そしてその事実を証明できるイベントが、来年2月に行われます。
主催は言ノ葉組http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.htmlに経営アドバイザーとして参加されているコットン吉住氏です。
彼に招かれて、手前もパネラーとして参加します。
詳しくはこちらを。
http://sbntz.yoka-yoka.jp/e595075.html
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/c6197.html
公式サイト/言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/
ツイッター http://twitter.com/#!/kotonoharb
広告宣伝活動に関する無料相談、制作物の無料診断、資料請求、訪問自己プレゼン、
言ノ葉組メンバーへのお問い合わせはコチラから。
※無料相談はメールと電話にて対応します。
無料診断はコピーをメインにデザインも診断します。
資料は私の詳しいプロフィールと料金・割引プランです。
訪問自己プレゼンでは、ネット非公開の制作物を、ほぼ全てご覧いただけます。
blogramランキング参加中。・・・お気に召されたらポチッとね!
主催は言ノ葉組http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.htmlに経営アドバイザーとして参加されているコットン吉住氏です。
彼に招かれて、手前もパネラーとして参加します。
詳しくはこちらを。
http://sbntz.yoka-yoka.jp/e595075.html
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/c6197.html
公式サイト/言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/
ツイッター http://twitter.com/#!/kotonoharb
広告宣伝活動に関する無料相談、制作物の無料診断、資料請求、訪問自己プレゼン、
言ノ葉組メンバーへのお問い合わせはコチラから。
※無料相談はメールと電話にて対応します。
無料診断はコピーをメインにデザインも診断します。
資料は私の詳しいプロフィールと料金・割引プランです。
訪問自己プレゼンでは、ネット非公開の制作物を、ほぼ全てご覧いただけます。
blogramランキング参加中。・・・お気に召されたらポチッとね!
2010年12月08日
着物ファンへのお勧めイベント。
今週末、警固の「隠れ家的一軒や」で「キモノとキモノまわり小物の作家さんを集めて展示販売」がされる模様。
お問い合わせはコチラにて。
http://melodica.petit.cc/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/c6197.html
言ノ葉組 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.html
公式サイト/言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/
広告宣伝活動に関する無料相談、制作物の無料診断、資料請求、訪問自己プレゼン、
言ノ葉組メンバーへのお問い合わせはコチラから。
※無料相談はメールと電話にて対応します。
無料診断はコピーをメインにデザインも診断します。
資料は私の詳しいプロフィールと料金・割引プランです。
訪問自己プレゼンでは、ネット非公開の制作物を、ほぼ全てご覧いただけます。
blogramランキング参加中。・・・お気に召されたらポチッとね!
お問い合わせはコチラにて。
http://melodica.petit.cc/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/c6197.html
言ノ葉組 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.html
公式サイト/言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/
広告宣伝活動に関する無料相談、制作物の無料診断、資料請求、訪問自己プレゼン、
言ノ葉組メンバーへのお問い合わせはコチラから。
※無料相談はメールと電話にて対応します。
無料診断はコピーをメインにデザインも診断します。
資料は私の詳しいプロフィールと料金・割引プランです。
訪問自己プレゼンでは、ネット非公開の制作物を、ほぼ全てご覧いただけます。
blogramランキング参加中。・・・お気に召されたらポチッとね!
2010年10月30日
ブックカバー展は3日まで。
言ノ葉組http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.htmlにも参加してもらっている「Desinとむすび」さん。彼女も実行委員を努めるイムズのブックカバー展http://www.ims.co.jp/event/detail.php?eid=82は3日までです。
お目当てが既に「配布完了」だった場合は、とむすびさんのブログhttp://tomusubi.blog129.fc2.com/を尋ねてみましょー。

ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/c6197.html
公式サイト/言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/
広告宣伝活動に関する無料相談、制作物の無料診断、資料請求、訪問自己プレゼン、
言ノ葉組メンバーへのお問い合わせはコチラから。
※無料相談はメールと電話にて対応します。
無料診断はコピーをメインにデザインも診断します。
資料は私の詳しいプロフィールと料金・割引プランです。
訪問自己プレゼンでは、ネット非公開の制作物を、ほぼ全てご覧いただけます。
blogramランキング参加中。・・・お気に召されたらポチッとね!
お目当てが既に「配布完了」だった場合は、とむすびさんのブログhttp://tomusubi.blog129.fc2.com/を尋ねてみましょー。

ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/c6197.html
公式サイト/言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/
広告宣伝活動に関する無料相談、制作物の無料診断、資料請求、訪問自己プレゼン、
言ノ葉組メンバーへのお問い合わせはコチラから。
※無料相談はメールと電話にて対応します。
無料診断はコピーをメインにデザインも診断します。
資料は私の詳しいプロフィールと料金・割引プランです。
訪問自己プレゼンでは、ネット非公開の制作物を、ほぼ全てご覧いただけます。
blogramランキング参加中。・・・お気に召されたらポチッとね!
2009年11月04日
西日本新聞暮らしの文化祭へ潜入。
概要http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/131443
因みに私が見たところ一番インパクトがあったのはこのスイカ。

いや~、世の中すごい一芸を持ってるマダムもいるんですね。
というわけで、このイベントをプロモーションの視点からざっと見渡すと、まず、コスチュームでもブランドイメージを醸成しようとしている人が多かったのは感心しました。しかしディスプレイの出来映えにはかなりの差がありましたね。
「倒れなければどんだけ高くしてもいい」という規定内ではりきって高くしていた所は確かに目立っていたし、高さはなくても確かなアイキャッチを置いているところもありました。
また写真集を用意しているところもありました。(ただその中の写真から受ける印象が、「単なる作品例」なのか「暮らしに息づく作品達」なのかで、プロモーション効果はまた変わって来るのですが)。
そして私が会場内で一番「惜しいなあ」と思った点は、多く出展者の方々のインターネット感覚が大体10年くらい遅れていたことです。
具体的に言うと、ホームページを持っていたとしても、プロバイダー契約さえあれば無料で持てる小規模なもので、名刺やチラシにアドレスを載せているだけだったのです。
個人的には、「無料」ホームページを使うこと自体はぜんぜん問題ないと思いますが、見てもらう工夫がないのはツラいと思いました。
というのもこの状態は、ただでさえアドレスが長く、普段使うことのない記号などが含まれていることもあるからです。
つまり、せっかくホームページを持っていても、自分からアドレスを送らない限り、ほとんど誰にも見てもらえない、非常にもったいない状態なのです。
もしプロに頼む予算がないのなら、今のアドレスのままで、「検索しても出て来ないオリジナルの言葉でサイトのネーミングをする」とか、それが無理なら自分の名前や「福岡(など地名)+名前」あるいは「名前+(ジャンル名)」で検索して上位に出ることを確認して、アドレスとオススメ検索ワードを知らせるくらいはした方が良いでしょうね。
因みに私が見たところ一番インパクトがあったのはこのスイカ。

いや~、世の中すごい一芸を持ってるマダムもいるんですね。
というわけで、このイベントをプロモーションの視点からざっと見渡すと、まず、コスチュームでもブランドイメージを醸成しようとしている人が多かったのは感心しました。しかしディスプレイの出来映えにはかなりの差がありましたね。
「倒れなければどんだけ高くしてもいい」という規定内ではりきって高くしていた所は確かに目立っていたし、高さはなくても確かなアイキャッチを置いているところもありました。
また写真集を用意しているところもありました。(ただその中の写真から受ける印象が、「単なる作品例」なのか「暮らしに息づく作品達」なのかで、プロモーション効果はまた変わって来るのですが)。
そして私が会場内で一番「惜しいなあ」と思った点は、多く出展者の方々のインターネット感覚が大体10年くらい遅れていたことです。
具体的に言うと、ホームページを持っていたとしても、プロバイダー契約さえあれば無料で持てる小規模なもので、名刺やチラシにアドレスを載せているだけだったのです。
個人的には、「無料」ホームページを使うこと自体はぜんぜん問題ないと思いますが、見てもらう工夫がないのはツラいと思いました。
というのもこの状態は、ただでさえアドレスが長く、普段使うことのない記号などが含まれていることもあるからです。
つまり、せっかくホームページを持っていても、自分からアドレスを送らない限り、ほとんど誰にも見てもらえない、非常にもったいない状態なのです。
もしプロに頼む予算がないのなら、今のアドレスのままで、「検索しても出て来ないオリジナルの言葉でサイトのネーミングをする」とか、それが無理なら自分の名前や「福岡(など地名)+名前」あるいは「名前+(ジャンル名)」で検索して上位に出ることを確認して、アドレスとオススメ検索ワードを知らせるくらいはした方が良いでしょうね。
2009年09月19日
阿修羅さんは大人気!
九州国立博物館で開催中の阿修羅展。


ちょいと付き合いで行って来ましたが、夕方を狙って正解でした。
入り口前スタッフによると、
「最近の入場者数は連日1万人から1万3千人で、ピーク時は4時間待ち」
らしい。
恐るべし国宝・阿修羅の集客力!!
チケットが一般で1300円ということを踏まえて売上げを計算しながらポスターを見たら、気のせいか「阿修羅と会う」という平凡なキャッチ(でもベターではある)の代わりに、阿修羅の口から
「どやっ!!」
という吹き出しが見えたような気がしました。
噂によると、7月あたりはパッとしなかったが、9月に入ってから急激に集客数が伸びてきた様子。
もしや最終日(27日)に向けたラストスパートとシルバーウィークを意識して、阿修羅さんは本気で“国宝オーラ”を出して来たのでしょうか?
・・・などという妄想は置いといて、この集客力を今の日本の経済政策にフル活用しないのはもったいないこと。
そこで、日中の残暑が完全に引いて本格的な「秋の行楽シーズン」が到来したら、弥勒菩薩と千手観音を従えて“国宝ユニット”を組み、前座にヘキサゴン・ファミリーを、そしてプロデューサーに“カシアス島田”を迎え、「地域格差を是正する全国ツアー」をやってみたらどうだろうか?
会場はもちろん、都市圏と過疎地の中間点を狙って・・・。
-などと言ったところで、これもあり得ない妄想かもしれない。
でもあり得る企画しか思いつかない時が来たら、プランニングコピーライターとしての僕はもう、潮時でしょうね。


ちょいと付き合いで行って来ましたが、夕方を狙って正解でした。
入り口前スタッフによると、
「最近の入場者数は連日1万人から1万3千人で、ピーク時は4時間待ち」
らしい。
恐るべし国宝・阿修羅の集客力!!
チケットが一般で1300円ということを踏まえて売上げを計算しながらポスターを見たら、気のせいか「阿修羅と会う」という平凡なキャッチ(でもベターではある)の代わりに、阿修羅の口から
「どやっ!!」
という吹き出しが見えたような気がしました。
噂によると、7月あたりはパッとしなかったが、9月に入ってから急激に集客数が伸びてきた様子。
もしや最終日(27日)に向けたラストスパートとシルバーウィークを意識して、阿修羅さんは本気で“国宝オーラ”を出して来たのでしょうか?
・・・などという妄想は置いといて、この集客力を今の日本の経済政策にフル活用しないのはもったいないこと。
そこで、日中の残暑が完全に引いて本格的な「秋の行楽シーズン」が到来したら、弥勒菩薩と千手観音を従えて“国宝ユニット”を組み、前座にヘキサゴン・ファミリーを、そしてプロデューサーに“カシアス島田”を迎え、「地域格差を是正する全国ツアー」をやってみたらどうだろうか?
会場はもちろん、都市圏と過疎地の中間点を狙って・・・。
-などと言ったところで、これもあり得ない妄想かもしれない。
でもあり得る企画しか思いつかない時が来たら、プランニングコピーライターとしての僕はもう、潮時でしょうね。
2008年07月06日
「きれいなお姉さん」・・・どころじゃなかった!!
週末、販促企画のネタ集めのため、「きれいなお姉さんは好きですか?」キャンペーンに絡むオーディション(http://asia.kireone.jp/blog/)の福岡会場へ、運営スタッフとして潜入。
ところが、
続きを読む
ところが、
続きを読む
2008年05月13日
2008年05月01日
2008年03月26日
「自分の居場所」を表現したら・・・。
『CSB365 はじめましての集い』
http://csb365.seesaa.net/article/90602853.html
というイベントでお会いしたデザイナーさんにごあいさつのメールを入れたところ、
「グループJAMA特別展―ボックスアート―」
http://www.geocities.jp/jama2001to06/08boxart/08boxarts.html
という展示会を知らせていただき、さっそく足を運んでみました。 続きを読む
http://csb365.seesaa.net/article/90602853.html
というイベントでお会いしたデザイナーさんにごあいさつのメールを入れたところ、
「グループJAMA特別展―ボックスアート―」
http://www.geocities.jp/jama2001to06/08boxart/08boxarts.html
という展示会を知らせていただき、さっそく足を運んでみました。 続きを読む