2008年09月18日
売れるホームページとは? (§1-1)
このシリーズは、今までに僕がホームページについて知り得たことを書いていくものです。
それでは、
Section 1
ホームページは、読まれてこそ売れる。
1.「また来るページ」は「読みたいページ」。

それでは、
Section 1
ホームページは、読まれてこそ売れる。
1.「また来るページ」は「読みたいページ」。

■言葉で売る。
現代の生活者は、あらゆるメディアから情報を取得して、明確な自分の意志を持って購買を決定する習慣を身につけています。
つまり企業にとっては、生活者にホームページの文章を読んでもらうことは、営業さんのセールストークを聞いてもらうことと同じわけです。
広告・コピーに関するご相談(無料)
or
資料(プロフィール詳細版&料金・割引プラン)はコチラから
※資料は郵送します。
現代の生活者は、あらゆるメディアから情報を取得して、明確な自分の意志を持って購買を決定する習慣を身につけています。
つまり企業にとっては、生活者にホームページの文章を読んでもらうことは、営業さんのセールストークを聞いてもらうことと同じわけです。
広告・コピーに関するご相談(無料)
or
資料(プロフィール詳細版&料金・割引プラン)はコチラから
※資料は郵送します。
Posted by コピーライターとよだ at 12:58│Comments(13)
│WEB
この記事へのコメント
リンク、ありがとうございます。
ただ、相互リンク登録をしてみたのですが、できませんでした。
ただ、相互リンク登録をしてみたのですが、できませんでした。
Posted by コトダマンボ
at 2008年09月18日 13:46

お久しぶりです、VARRYの温泉太郎です。
インパクトのある題名ですね。「二度と」と強調しているところが怖いです。
僕には「だから貴方のSNS日記は二度と読む気がしない」に見えて仕方がありません。
インパクトのある題名ですね。「二度と」と強調しているところが怖いです。
僕には「だから貴方のSNS日記は二度と読む気がしない」に見えて仕方がありません。
Posted by 温泉太郎 at 2008年09月18日 15:38
おひさしぶりです。
その気持ち、僕もわかりますよ。
でも公開日記は万人受けを狙うと結局誰にも響かないんですよね。
その気持ち、僕もわかりますよ。
でも公開日記は万人受けを狙うと結局誰にも響かないんですよね。
Posted by コトダマンボ
at 2008年09月19日 13:59

>でも公開日記は万人受けを狙うと結局誰にも響かないんですよね。
最近、「万人受けを狙うなら、それなりの日記を書け」と日記にコメントされたことがありましたが、自分のポリシーに合わないので結局やめました。
受けを狙うような文章を書くぐらいなら、SNSを退会するほうがましだと思ったのです。
最近、「万人受けを狙うなら、それなりの日記を書け」と日記にコメントされたことがありましたが、自分のポリシーに合わないので結局やめました。
受けを狙うような文章を書くぐらいなら、SNSを退会するほうがましだと思ったのです。
Posted by 温泉太郎 at 2008年09月26日 22:54
自分のポリシーに従って書かれているなら良かったです。
それにしても温泉太郎さんに「万人受けを狙うなら、それなりの日記を書け」なんてコメントした人は、よほど自分の文章に自信があるんでしょーね。。。
それにしても温泉太郎さんに「万人受けを狙うなら、それなりの日記を書け」なんてコメントした人は、よほど自分の文章に自信があるんでしょーね。。。
Posted by コトダマンボ at 2008年09月28日 15:29
はじめまして。
その本、私も手にしました……買いませんでしたけど……
パラパラとしか見なかったのですが、
やっぱり、目的がないと使わなくなりますよね(汗)webって……
生業としているので、人ごとだと思えません……
その本、私も手にしました……買いませんでしたけど……
パラパラとしか見なかったのですが、
やっぱり、目的がないと使わなくなりますよね(汗)webって……
生業としているので、人ごとだと思えません……
Posted by サカモト
at 2008年10月31日 19:01

はじめまして!
『WEBの目的』・・・
そうですね、やはり生き続けるWEBには、「運営側と来訪者側の両方に、価値のある目的がある」ということでしょうか?
手前はまだまだ、「いろは」を勉強中です。
『WEBの目的』・・・
そうですね、やはり生き続けるWEBには、「運営側と来訪者側の両方に、価値のある目的がある」ということでしょうか?
手前はまだまだ、「いろは」を勉強中です。
Posted by コトダマンボ
at 2008年11月01日 18:32

コメントいただきありがとうございました!
「ホームページは作れば終わり」ではなく、
作ってからが勝負なんだと思ったりする今日この頃です。
量産型の会社もあるので、商業として意図した事であればいいのでしょうが、
やはり、クライアントと末端ユーザーを結びつけるサービスを考える事が重要な気がします。
沢山、この手の本が出ているので沢山読まれると面白いかと思います。
私はwebデザインを主にしていますが、
どちらかと言えば、プレゼンだったり、セオリー本や他のデザイン業界の本ををよく読んでます。
自分が吸収するものだけしか見てませんが(汗)
「ホームページは作れば終わり」ではなく、
作ってからが勝負なんだと思ったりする今日この頃です。
量産型の会社もあるので、商業として意図した事であればいいのでしょうが、
やはり、クライアントと末端ユーザーを結びつけるサービスを考える事が重要な気がします。
沢山、この手の本が出ているので沢山読まれると面白いかと思います。
私はwebデザインを主にしていますが、
どちらかと言えば、プレゼンだったり、セオリー本や他のデザイン業界の本ををよく読んでます。
自分が吸収するものだけしか見てませんが(汗)
Posted by サカモト
at 2008年11月02日 00:59

「他のデザイン業界の本」という視点は有効でしょうね。
効果的に視野を広げられそうで。。。
よかったらサカモトさんの実績サイトのアドレスをいくつかメールで送っていた
だけませんか?
ご縁があれば、いつか提携したいと思いまして。。。
効果的に視野を広げられそうで。。。
よかったらサカモトさんの実績サイトのアドレスをいくつかメールで送っていた
だけませんか?
ご縁があれば、いつか提携したいと思いまして。。。
Posted by コトダマンボ
at 2008年11月04日 19:13

隣の業界というものも結構面白いものがあるので、
毎回同じ業界を見ているよりも、
他業種見ていた方が世界は広がりますよね(^^)
是非、こちらこそ、何かご一緒出来ればと思いますので、
後で作品をまとめて送らさせていただきます。
あ、後、勝手ながらブログをリンクさせていただきますね。
毎回同じ業界を見ているよりも、
他業種見ていた方が世界は広がりますよね(^^)
是非、こちらこそ、何かご一緒出来ればと思いますので、
後で作品をまとめて送らさせていただきます。
あ、後、勝手ながらブログをリンクさせていただきますね。
Posted by サカモト
at 2008年11月05日 19:55

実績お待ちしておりまふっ。
あ、勝手ながらそーごりんこ♪させていただきました!
あ、勝手ながらそーごりんこ♪させていただきました!
Posted by コトダマンボ at 2008年11月05日 20:19
そーごりんこありがとうございます。
興味の湧く内容で、今後おつきあいしたいと思える事がなかなかないので、、、
これからもよろしくお願いします!
興味の湧く内容で、今後おつきあいしたいと思える事がなかなかないので、、、
これからもよろしくお願いします!
Posted by サカモト
at 2008年11月05日 22:19

はーい、こちらこそ。
実績集ありがとうございました。
今夜じっくり拝見します。
実績集ありがとうございました。
今夜じっくり拝見します。
Posted by コトダマンボ
at 2008年11月06日 15:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。