2013年01月07日
一蘭・吉冨社長の講演を聴いて。
振り返る創業者フェア、
最後は福岡を代表する大物経営者の一人で、
東京はもちろんニューヨークにも支店を持つラーメン屋「一蘭」の吉冨社長の特別講演です。

導入部で感じたことと言えば、正直、
4P http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e101351.html や
SWOT分析 http://www.s-naga.jp/k-page/10swot.html や
オズボーンのチェックリスト http://www.idea110.net/post_7.html
くらいのことなら僕も日頃から使っているのでどうってこともなかったのですが、
「商売を成功させるためには世の中を知らなければならない」
「そして世の中を知るためには人類の歴史を知らなければならない」
という視点から産業革命の話に及んだ時は、
「マジ、パねっす〜(=本当に凄い)」と、素直に思いました。
また、あらゆる経営方針が(大見出しから小見出しに分かれ、
そこから箇条書きに分かれるように)明快に体系化されているのも印象的でした。
単に経営者の情熱で従業員を惹き付けて士気向上を図るだけに留まらない、
この思考と表現は、「強くて大きな組織」を作る上で、かなり機能しているはずです。
それだけに、講演後の懇親会で名刺交換させて頂いた際、
「経営の教科書」的な本をまだ出版してないと聞いた時は本当に意外でした。
さて、このように重厚な経営方針を確立している大物経営者だけに、
広告販促についても、現代の情報“過”社会というものを鑑みて、
「記憶に粘り着くこと」
という明快な方針をお持ちでした。
そして「(既に強固なブランドが出来ている)大企業でも常日頃から広告販促に一定のコストと時間をかけている」
といった客観的事実の他、
「コピーとネーミングの重要性」といった話題にも、もれなく触れてくださいました。
ありがたいことです!!
なぜならあの時あの会場にいた経営者の方々が吉冨社長の広告販促論に共感してくれたら、
それだけ言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/ と
言ノ葉組 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.html の出番も増えるからです。
やはり、ブランド構築というものが、
「タレントを使ったマスメディア広告の大量投下によって、大企業が仕掛けるイメージ作り」
ではなく、
「価格競争に巻き込まれないための価値訴求であり、だからこそ中小企業に必要不可欠なこと」
である以上、そこに気付いている経営者に対しては、本当に頼り甲斐のある存在でいたいですね。
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール無料診断、セミナー講師、資料請求、訪問自己プレゼンのオーダーはコチラから。
最後は福岡を代表する大物経営者の一人で、
東京はもちろんニューヨークにも支店を持つラーメン屋「一蘭」の吉冨社長の特別講演です。

導入部で感じたことと言えば、正直、
4P http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e101351.html や
SWOT分析 http://www.s-naga.jp/k-page/10swot.html や
オズボーンのチェックリスト http://www.idea110.net/post_7.html
くらいのことなら僕も日頃から使っているのでどうってこともなかったのですが、
「商売を成功させるためには世の中を知らなければならない」
「そして世の中を知るためには人類の歴史を知らなければならない」
という視点から産業革命の話に及んだ時は、
「マジ、パねっす〜(=本当に凄い)」と、素直に思いました。
また、あらゆる経営方針が(大見出しから小見出しに分かれ、
そこから箇条書きに分かれるように)明快に体系化されているのも印象的でした。
単に経営者の情熱で従業員を惹き付けて士気向上を図るだけに留まらない、
この思考と表現は、「強くて大きな組織」を作る上で、かなり機能しているはずです。
それだけに、講演後の懇親会で名刺交換させて頂いた際、
「経営の教科書」的な本をまだ出版してないと聞いた時は本当に意外でした。
さて、このように重厚な経営方針を確立している大物経営者だけに、
広告販促についても、現代の情報“過”社会というものを鑑みて、
「記憶に粘り着くこと」
という明快な方針をお持ちでした。
そして「(既に強固なブランドが出来ている)大企業でも常日頃から広告販促に一定のコストと時間をかけている」
といった客観的事実の他、
「コピーとネーミングの重要性」といった話題にも、もれなく触れてくださいました。
ありがたいことです!!
なぜならあの時あの会場にいた経営者の方々が吉冨社長の広告販促論に共感してくれたら、
それだけ言ノ葉家 http://kotonohaya.aikotoba.jp/ と
言ノ葉組 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e483767.html の出番も増えるからです。
やはり、ブランド構築というものが、
「タレントを使ったマスメディア広告の大量投下によって、大企業が仕掛けるイメージ作り」
ではなく、
「価格競争に巻き込まれないための価値訴求であり、だからこそ中小企業に必要不可欠なこと」
である以上、そこに気付いている経営者に対しては、本当に頼り甲斐のある存在でいたいですね。
「お手頃価格でコピーも効いてるWeb制作サービス」http://more.co.jp/kotonoha/
言ノ葉家サイトhttp://kotonohaya.aikotoba.jp/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
言ノ葉家サイトhttp://kotonohaya.aikotoba.jp/
ワンモア・プロフィール http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e93860.html
依頼主の声 http://kotonoharb.yoka-yoka.jp/e605489.html
福岡のマーケティングコピーライター・言ノ葉家への
広告販促ツール無料診断、セミナー講師、資料請求、訪問自己プレゼンのオーダーはコチラから。
Posted by コピーライターとよだ at 13:18│Comments(0)
│創業者フェア
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。